病院での診察を終え、調剤薬局にて
薬剤師 「おくすり手帳ありますか?」
A 「あ、今日おくすり手帳忘れてしまいました~」
薬剤師 「じゃあこのシールを帰ったら貼っておいてくださいね」
というやりとりをして、そのまま放置。
おくすり手帳を活用していない・持っていない人が結構多いのではないでしょうか^^;
まぁかくいう私も活用していない一人だったのですが…(苦笑)
しかし2年に1回の医療費の改定で、今度の4月からおくすり手帳を持たない人は医療費が40円高くなります!!
これまでは、おくすり手帳への記載を断ると医療費が安くなっていましたが、2016年4月からは反対におくすり手帳を持たずに調剤薬局に行った人は、医療費が高くなってしまいます。
おくすり手帳とは、薬の服用履歴・既往症・アレルギーなど、医療関係者に必要な情報を記載する手帳です。
医師・歯科医師・薬剤師などが、患者がどのような薬をどのくらいの期間使っているのかを確認するために使用され、複数の病院を使う患者の飲み合わせの管理にも用いられています。
これが見直されたのが、東日本大震災です。
避難している糖尿病や高血圧などの慢性疾患の患者から、被災前に使用していた薬を聞き出すよりおくすり手帳を持っていた人のほうが効率的な診察ができた言われ、また、救護所で処方された薬の名前をおくすり手帳に記載して患者に配布することにより、その後の別の避難先でも継続して治療を受けることが可能となったという経緯があります。
しかし、前回の改定では、持たない方が医療費が安くなる・調剤薬局ごとにおくすり手帳を出してしまい複数所持する人が出てきたりと、本来の意図と外れてしまったため、今回持っていくことによるメリットを強化することになったわけです。
さて、前置きが長くなっていましましたが、4月から原則的に次のように改定されます
1. 過去6ヵ月以内に来局し、おくすり手帳を持参した患者は、処方せん1回につき380円。患者負担は3割で約110円。
2. はじめて来局したり、おくすり手帳を持参しなかった患者は、処方せん1回につき500円。患者負担は3割で約150円。
つまり、3割負担の人は持っていかなかった場合 40円 余分にお金がかかることになります。
持っていくと40円安くなるというよりは、正確には 「 持っていかないと40円高くなる 」 ということです。
また、これまで病院やクリニックを受診するごとに、それぞれ違う薬局で薬を受け取っていた人も、4月以降は 「 利用する薬局を決めて、毎回同じところにおくすり手帳を持っていくほうが医療費は安くなる 」 ということにもなります。
利用する薬局をひとつに決めることで服用管理ができ、飲み残しや不適切な薬の処方を減らし、国の医療費削減につなげるのが目的ようです。
ただ、それ以外にも高くなる条件があるようで、利用する薬局が大型門前薬局(大病院の処方せんを集中的に受け付けている調剤薬局や大手チェーン薬局で集中率が極めて高い薬局のこと)の場合、おくすり手帳のあるなしにかかわらず、薬剤服用歴管理指導料が500円(患者負担は3割で約150円)になるので、覚えておいてください。
大型門前薬局に該当するかどうかは、薬局でご確認ください。
今回の改定では、薬局がおくすり手帳を持つ意義、正しい使い方などを患者に説明して、その必要性を確認することも義務付けています。
また、電子化についても厚生省が共通化に向け動きだしており、スマートフォン向けの 「 電子お薬手帳 」 というアプリ や 「 harmo 」 といったカード式おくすり手帳など、普及への対策も練っているようです。
ただし、電子化に対応している薬局でないと使えない可能性もあるので注意でしてください。
くすりについてはよくわからないといった方も、服用歴やアレルギーなどを医療関係者に把握してもらうことは大切なことです。
高くなるということから持つ習慣をつけるようにさせるという、政府の思惑に従いつつ、今度の改定を機に持っていくようにしたいですね^^
まとめ
・ 持っていかないと40円高くなる (3割負担の場合)
・ 毎回同じ薬局にいくほうが医療費は安く済む
・ 大型門前薬局の場合は、おくすり手帳の有無にかかわらず変わらない
・ スマートフォン向けのアプリやカード式のおくすり手帳もある(対応してない薬局もある)
Pingback: 「お薬手帳」で得をする?2年に1度の医療費改定情報 - 認知症予防.com